2015年6月からのヨーロッパ周遊の旅。本日はその11日目。
目次
カターニアでの昼食
ホテルで寝ていたら、掃除のオバハンに早くチェックアウトしろと10時に起こされる。イタリアのくせに時間にうるさいとは・・・。11時まで待ってもらってホテルを後にする。
バスに乗ってパレルモに行きたいので、バスターミナルへ。ターミナルにチケットは売っていなかったので、道端にいたタクシーの運ちゃんに尋ねると、どうやら別の場所にチケット売り場があるらしい。運ちゃんにグラッチェとお礼をいうと、例のマジカルワード「プレーゴ」が飛び出した。本当にこの言葉、どんなシチュエーションでも使えそうだ。
チケットは12ユーロだったと思う。出発まで時間があったので、昼食をとることに。近くにあったローカルカフェみたいなお店でパンなんかを食べてみたり。

一番のヒットはこの↓アランチーノだ。ライス、チーズ、トマト、牛肉が入ったコロッケ。1つでもお腹が膨れそうなほどボリューミー。安くて旨かった。



店のおやじの息子がずっと叱られていたのは何だったのだろうか。
バスでパレルモへ
バスの出発が近い。というわけでバス停へ。


バスは普通の長距離バスって感じ。パレルモまで3時間半の旅となる。


道中の景色は結果的にシチリア島一番の思い出になった。高速道路が工事中?だったのか、いくつも山を超えていった気がする。すごくのどかだったり、海岸線付近のリゾート地のような所を通ったり。ヨーロッパの教会や広場に見飽きていた我々にシチリアの自然は新鮮に写った。田んぼのすぐ向こうが海ってのが独特だったね。天気も良かったし良かった良かった。





パレルモ到着
ようやくパレルモに到着。


駅から歩いてそう遠くないホテルに到着。そこにはカターニアで見たような鉄の門。案の定開かない・・・。またこのパターンかとホテルに電話してみると、受付は別の建物にあるからまずはそっちに来てほしいので、今から迎えに行くとのこと。イタリアはこの手のホテルが多いのかな・・?

迎えに来てくれたのはグラマラスなラテン系美人のおねえさん。あんまり英語が通じなかったけど、イタリアはそんなもん。あらかじめ予約は取っていたが料金は未払いだったので、先に現金で払って欲しいとのこと。資金繰りが苦しいんかな?と思いつつも承諾し部屋に入る。

内装はまあまあ。後から分かったのだが、エアコンの効きが非常に悪かった。ヨーロッパ1ヶ月の旅行で知ったけど、ヨーロッパの安宿って結構エアコンがないところが多い。1泊1部屋5千円〜8千円ぐらいのホテルによく泊まっていたけど、まともなエアコンがあったのは半分ぐらいだったかもしれない。

パレルモ探索
部屋に荷物を置いてパレルモ探索に出かける。街並みは古いって感じかな。洗練されたイメージは全く無く、ザ・南イタリーって感じじゃないでしょうか。それでも建物1軒1軒に貫禄を感じるのは流石といったところか。







途中スラムのような路地を通ってみる。身の危険を感じることはなかったが、それでもやっぱり雰囲気は悪かったね。女性だけでは行かない方がいい。(そもそも、女性だけでシチリア島は行かないのかな?)


ディナー
一通りぶらついた後はディナー。ホテルのおねえさんに教えてもらったオススメの店に行ったんだけど営業時間じゃなかったので、自力でお店を探す。庶民的な屋台を見つけたので、そこで晩飯を食べることに。TRATTORIAとか書いてるけど・・・?

TAVERNAとも書いてるな・・・。完全にTAVERNA感が満載だが。


恒例のMORETTIビールはいつもどおり旨くない。

これはシチリアで1番美味しかったウニのパスタ。濃厚っす。しかも安かった。

イカスミのパスタもGOOD。海が近いっていいなあ。

➕エビ、イカ、魚のプラッターを食べた。あっさりしてて良かったかも。

シチリアはやっぱ物価安いわ。ビールやワインも飲んで1人2千円ぐらいだったんじゃないかな。
とどめにジェラートも食べちゃう。

さて帰るか。

明日はパレルモ2日目観光と、ナポリへの船旅の始まりだ。
関連する記事
- Testing like the TSA by David of 37signals(和訳)
- 【妄想開店】30代半ばが集う 懐ゲーBGM喫茶
- 【西方見聞録】その25 – クラクフ4日目
- Keychron K6 俺々レビュー
- 左右分離型キーボード【MISTEL BAROCCO MD770】 レビュー