Python+Spotify APIでアーティストをフォローしてみる
いまさらながらSpotifyの素晴らしさに感動し、有料会員になってこれからどっぷり使っていこうと鼻息を荒くする今日この頃なのですが、先立ってローカルにある音楽のアーティストをSpotify上でしこたまフォローしてやろうと思いSpotify API叩こうとしたのですが、登録系のための認証に少々手こずったので備忘録のためにも記事にしておきます。
いまさらながらSpotifyの素晴らしさに感動し、有料会員になってこれからどっぷり使っていこうと鼻息を荒くする今日この頃なのですが、先立ってローカルにある音楽のアーティストをSpotify上でしこたまフォローしてやろうと思いSpotify API叩こうとしたのですが、登録系のための認証に少々手こずったので備忘録のためにも記事にしておきます。
食べログでは高評価だったのに行ってみたらガッカリということが何度もあったので、行きたい店を食べログで管理することをやめようと思いました。移行先はGoogleマップです。「どこかいい店ないかな」って探すときって、地図で探すほうが便利ことが多いんですよね。いちいち食べログのアプリ立ち上げて何回もポチポチするよりGoogleマップの方が圧倒的に楽。というわけで、食べログで保存済みのお店情報にGoogleマップでの検索URLを付加してCSVに出力してみます。
簡単に差分バックアップ・同期ができるPythonスクリプト『pysync』(拙作)の紹介です。
もはや解決済みなので備忘録程度に。
GoogleのAIY ProjectのVoice Kitを使用すれば、自分でGoogle Homeのようなものを作ることができます。今回はRaspberry Pi 3 Model BにVoice Kitを入れて、音声でSwitchBotをオン・オフする音声コマンドデバイスを開発してみたいと思います。